SNSは誰もが気軽に投稿でき、多くの方に情報を届けることができます。
その反面情報があふれ、本当に届けたい人に届いていないのが現状です。
本当にきて欲しいお客様は、そのSNS、利用してますか?
Contents
私の周りもSNSは集客のためだったり、事業のための発信に利用している方がほとんど。
自分が発信してるから人のも見る。→SNSで競合調査はする。
でも、私たちが本当にきて欲しいお客様は、そんな同業他社のようなお客様ではないですよね?
仲間内でいいね!しあってフォロワーを増やすのが目的ではなく、純粋にあなたのサービスを受けたいと思っている人に見てもらい、共感いただき、興味を持ってもらえるのが理想ですね!
もちろんあなたのペルソナが講師だったり起業家だったりする場合は、SNSだけでも集客できるかもしれません。
でも、そうでない一般の方って、以外とSNSをやっていなかったりします。
届けたい人がSNSを利用していなかった場合、とてももったいないと思いませんか?
インターネットでも情報が溢れている時代ですが、HPはSNSを利用していない一般の方にも届けることができます。
今あるSNSが廃れたら・・・
ひと昔前は、ミクシーが随分と流行りましたね!
アメブロ集客もまだまだ行けると言う人も、オワコンだという人もいます。
もし今あなたが集客しているSNSサービスがミクシーのように廃れてしまったらどうしますか?
インスタ?ticktock?クラブハウス?時代の移り変わりごとにその都度集客方法を変えて、日々変わるSNSのアルゴリズムを制覇しますか?
SNSのメリットデメリット
メリット
- 検索しなくてもリアルで強制的に視覚に入り、多くの人に見てもらいやすい
- いいね!をもらえることでモチベーションがあがり反応が感じられる
- 情報が時系列で流れるので『今』の情報を伝えやすい
デメリット
- 情報が溢れすぎ、競合に埋もれる
- 反応はあるのにお申し込みに繋がりにくい
- サービスやメニューなど固定の情報がわかりづらい
- 多くの情報を一度に伝えられない
【結論】SNSのメリットは結果に繋がりにくい
HPのメリットデメリット
メリット
- SNSを利用していない人にも情報を届けられる
- 散らばった情報を整理できる
- 事業の全体像が伝わりやすい
- 信頼を得られる
- 熱量の高い見込み客が集まる
- 申し込み導線まで作り込める
- 「今」と「固定」の情報を一度に伝えられる
デメリット
- ハードルが高い(イメージがある)
- 固定の金額がかかる(月1000円程度)
- SNSに比べ反応がわかりにくい
【結論】HPのメリットは結果に繋がりやすい
HPの必要性
- HPまでは手が回らない
- HPはちょっと面倒で・・
- お金がかかるから・・
事業がうまくいくかわからない起業初期は、こんな風に思ってしまうお気持ちもよくわかります。
でも、こういった意見を聞くと
本当にお客様にきて欲しいと思っているのかな?と、正直思ってしまいます。
HPは手が回らなくて面倒だし、お金もかけたくない。
けど、お客様にはきて欲しい
・・・・・・・・・・
お客様はいろんな疑問を持っています。
- どんなメニューがあるのかな?
- 申し込みはどこからすれば?
- こういう対応はしてくれるのかな?
HPで情報をまとめていれば、お客様の調べる手間を減らすことができます。
面倒だからやらないのは、その負担を全部お客様に負ってもらってるってことですよね?
それで申し込みがこないのは、ある意味あたりまえです。
SNSだけでも集客できている人は、もちろんそれで全く問題ないと思います。
ただ、集客できでいるってことは、それだけ魅力的なサービスを提供しているか、
有益な情報を発信できているってことです。
その有益な情報を時系列で流れていくSNSだけで発信しているのも非常にもったいないな、と思ってしまいます。